この日記はMozillaのプロダクトへの貢献者としての私の成果を中心に、気になったバグやWeb界隈の話題について書いていますが、 断り書きがある場合を除き、いかなる団体のオフィシャルな見解ではありません。あくまでも個人的なものです。 Mozilla Foundation、Mozilla Corporation、及び関連企業の公式情報ではないことに注意してください。

現在、XHTML 1.0 (もどき)から、HTML5なコンテンツに修正中です。古い日記は修正が完了していませんので表示が崩れます。 順次、修正していく予定ですのでしばらくお待ちください。

もずはっく日記(2006年6月)

2006年6月2日

Re: Mozilla Japan
初回投稿日時: 2006年06月02日17時16分15秒
最終更新日時: 2006年06月02日17時19分13秒
カテゴリ: 雑談
SNS: (list)

実際の思惑がどうであるかはさておき、こういう風に言われるにはそれなりの理由というものがやっぱりある訳で。

まあ、難しいところですよね。

Mozilla Japanができたそもそもの理由というのが、法人ではないもじら組ができないことをできるようにするためにっていう部分がありましたから、結局そういう内容の業務は自然とconfidentialなものになっているっていう側面はありますよね。まあ、これを秘密主義と言う人はさすがに居ないとは思いますが。(居たらただの世間知らずでしょう。どこの企業が契約内容をべらべら喋ったりしますか、ってことです。)

ですが、そういうことではなくて、コミュニティと連携をとらなければいけない部分で、それがコミュニティ側から見てできていないという部分が不満に思われているのだと私は感じます。

しかし、実際にコンタクトをとる方法を考えてみると、もじら組のようにあいまいであっても組織だっている相手ならコンタクトをとりようがあるものの、それ以外の個別に活動している人にまで行き渡らせようとするとblogのように、不特定多数に向けたコミュニケーションしか無くなるように思えます。

でも、こういう、不特定多数を相手にしたコンテンツというのは、結局「俺はこんな話が聞きたかったんじゃない、期待はずれ」って言う人が絶対出てくるのでその実効性には疑問が残ります。(べつにやることに意義がないなんて言ってる訳ではないです。やらないよりはやった方が良いでしょう。) 結局どこまでいっても、「努力不足」は続く訳ですよ。つまり、自分が満足したい答えが欲しい人っていうのは、Mozilla Japanの関係者と濃密にコミュニケーションをとらないと永遠に文句を言い続けるだけではないかと思います。個別にはその人を説得するための言葉を用意できますが、不特定多数を相手にするとそんなことはできないからです。

と、まあ、普段はできるだけ書かないようにしているMozilla Japan関係の話をあえて書いてみましたが、これ、絶対にMozilla Japanの見解はこうだ、みたいにこのエントリを引用する人が居ると思います。この辺、ちょっと考えてもらえれれば、「俺はどこの社員だ」なんて名乗ってblogなんてやることがどれほど大変か理解できて、実名を書けとは言いませんが、Mozilla Japan の関係者ならそれと分かることを書いて置いて貰いたいと思います.なんていう無茶は言われないかと思うのですが。

あくまで、この日記は個人的なもので、Mozilla Japanの公式見解を示す場ではありませんので、誤解なきようにお願いします。「でも、Mozilla Japanの中の人の言うことだから、Mozilla Japanの意見に変わりは無い」なんて思う人が居るでしょうけど、そういう人がいるから所属組織がはっきりしていると発言しにくくなるんですよ。

関連するかもしれないエントリ

関連するかもしれないエントリを発見できませんでしたが、無いとは限りません。